実習前

保育実習の本当の目的を教えます。目標との違い&その先の目的とは?

ゆうた先生
ゆうた先生
あなたが保育実習の「目的」を設定するためのお話。

観察から部分実習、そして責任実習へと進む保育実習。

今回の内容によって実習に方向が生まれ、あなたが行動しやすくなるといいな、と思います。

目的と目標

実習の「目標」については保育実習の目標設定は「脱マニュアル」でうまくいくで説明しましたが、

今回のテーマは実習全体の「目的」。

保育学生
保育学生
目的と目標の違いがわかりません。
ゆうた先生
ゆうた先生
日常生活では区別しませんからね。

まずは簡単に目的と目標について整理しましょうか。

図にすると直感的にわかります。

参照:k_bird「目的と目標の違いとは」

さらに辞典を引くと…

【目的】成し遂げようと目指す事柄。行為の目指すところ。
【目標】目じるし。目的を達成するために設けた、めあて。
参照:広辞苑

目的は、理想の姿。
目標は、理想の姿を実現するまでの標(しるべ)。

ゆうた先生
ゆうた先生
だから、目的は1つであり、変わらないものを指します。
保育学生
保育学生
目標は複数あっていいし、変化するんですね。

例えばこういう状況もあり得ます。

ある「目標」で行き詰っても…
「目的」に向かうことができる。

「目的」のために「目標」を越えていくイメージですね。

先ほど紹介した保育実習の目標設定は「脱マニュアル」でうまくいくでは、「保育実習を成功させるための目標」を立てるポイントを紹介しましたが、

そこで立てた目標は、そもそも通過点。

保育実習の最終目的を達成するための道標(みちしるべ)なんです。

ゆうた先生
ゆうた先生
次はいよいよ「保育実習の目的」について。

保育実習の目的は「いい先生」になること

保育実習で最終的に成し遂げたい目的(理想の姿)は

いい先生になること。

ゆうた先生
ゆうた先生

細かい表現の違いはあってもかまいませんが、保育実習の目的は「いい先生になること」一択。

目的は1つ、そして変わりません。あなたは実習の初めから終わりまで「いい先生になること」を目指して実習を受けるんですね。

保育学生
保育学生
なぜ目的は「いい先生」が目的なんですか?
ゆうた先生
ゆうた先生
園自体が持っている「目的」から逆算しました。

幼稚園も保育園も認定こども園も、子供の心身の発達が存在目的である、と法令で定められています。

そこで働く保育者も、子供の心身の発達を援助できる先生(=いい先生)であることが存在目的、となるのは当然の流れ。
参照:いい保育者になる方法(動画)

これは当たり前すぎる話です。

自分でベーカリーを開業するなら「マズさが特徴の青汁デニッシュ」を看板商品にしてマズいパンを販売してもいいですよ?

でも、駅前の人気ベーカリーでアルバイトするなら「マズいパンを作りたい!」という「目的」を掲げてはいけません。即クビです。

あなたは園に就職して保育者になりたいのですよね?

であれば、実習の「目的」は「子供の心身の発達を援助できる先生(=いい先生)になる」ことだけなんです。

ゆうた先生
ゆうた先生
「いい先生」という目的を達成するために…
保育学生
保育学生
適切な「目標」を設定してクリアしていく!ですね!

短いまとめ

今回のテーマは実習全体の目的、ということで、

☑ 目的と目標の違い
☑ 保育実習の目的は「いい先生になる」ことだけ

こんなイメージ。

ゆうた先生
ゆうた先生
いい先生になるという目的を、常に思い描いて実習に臨みましょう!