見学→面接申し込み→面接→(合否通知→)インターン
それぞれの段階について詳しくお伝えします。
見学
職場選びには見学が欠かせません。
できれば5園以上を見学してください。
見学スタートの時期は、4年制大学の方は3年次終盤(1~2月)、短期大学の方は1年次後半がいいでしょう。
「まだ早いかな?」と感じても思い切って始めてみるといいですよ。
視野が広がり、就活に見通しが持てるようになります。保育現場を経験することで大学での授業にもいい影響がありますしね。
高階幼稚園では早めの見学をお勧めしていて、大学1~2年生もお受け入れできます。
お気軽にお申し込みください。
また、本格的に動き出す前に以下の動画を見ておいてください。
見学のポイントが明確になり、就職活動を進めやすくなります。
ワンポイント動画「教育と保育の違い」
ワンポイント動画「幼稚園・保育園の見学、いくつする?」
ワンポイント動画「何度も見学しよう」
ワンポイント動画「理想の見学をしよう」
面接申し込み
早い人は、4年生の5月には1つ目の面接を申し込みます。
現実的には、納得のいくまで各園を見学し「ここにしよう!」と気持ちを固めてから園に連絡することになるでしょう。
じっくり考える場合は4年生の10月に初面接、ということもあります。
後ずれしすぎると出会いの幅が狭まるので、バランスを考えて動いてください。
高階幼稚園では7月末までに面接を申し込むことを勧めています。
2022年4月付採用のフォームを公開中。求人票も掲載しています。
※時期によってはフォームを閉じることがあります。ご了承ください。
面接を申し込むにあたって参考になる動画をご紹介します。
ワンポイント動画「遊びを重視する幼稚園を選ぼう」
ワンポイント動画「就職説明会に参加しよう」
ワンポイント動画「先生に向いている人」
面接
1時間程度の面接です。
また、実技試験は通常行われません。
エントリー時にお知らせいただいた連絡先に詳細をお知らせします。
質問をまとめておいてください。
特に「なぜここで働きたいと思ったか?」という質問は、どの園でも必ず質問されることの一つ。
以下の動画を参照し、考えをコンパクトに説明できるようにしておくといいですよ。
合否通知
合否通知は電話かメールでお送りします。
実習(インターン)
合格後は実習(インターン)に参加していただきます。
4月からの勤務に備え、保育実践しましょう。
また、状況に応じて新任研修も。
わからないこと・不安なことをヒアリングしながら日程を組みますので、安心してインターンに取り組んでいただけると思います。
勤務時間:応相談(基本9:00~16:00)
時給:1,000円
その他:労働保険などは教職員に準じます
ワンポイント動画「保育実習での自己紹介の方法」
ワンポイント動画「実習日誌には『他人の意見』を書く」
見学→面接申し込み→面接→(合否通知→)インターン
それぞれの段階についてお伝えしました。
ご質問は以下の連絡先へお願いします。
住所:埼玉県川越市砂新田4-1-1
電話:049-242-2259(担当 鈴木)
メール:mail@takashinayouchien.com
LINEに登録し、見学・採用情報を受け取る。
↓