保育ドキュメンテーション 待ってたカレーようちえん tyouchien 2018年11月13日 園庭の桂の葉の 香気。 焦がしキャラメルのようで おいしそうだ。 今日は まってた まってた カレーようちえん。 代々受け継がれてきた 高階幼稚園の味だ。 お料理サークルの お母様たちが 腕によりをかけて 一生けんめいこしらえた 愛情カレー。 そのおいしさに みんな 夢中になる。 一度食べたら 忘れられない味だ。 食べることは 生きること。 自分の人生を 生き始めたばかりの 小さな子どもたちに 心のこもった手料理を 味わわせることの幸せ。 子どもたちも もちろん 嬉しいけれど、 お母様たちも 嬉しくてたまらない。 だって 子どもたちが こんなに喜んで くれるのだもの。 おいしい おいしいと たくさん食べてくれるのだもの。 子どもたちが 一生けんめいになって 食べている姿は 本当にかわいく 感動する。 母親冥利に尽きると言っても いい。 お料理サークルは 他のサークルに比べて お得なのでは。 オキシトシンが豊かに 分泌されるのではとさえ 思う。 人形劇サークル 手作りサークル 絵本サークル 園芸サークルのお母様 ごめんなさい。――― 保育
保育ドキュメンテーション 生きる力が 2016.02.17【川越市 高階幼稚園】 tyouchien 高階幼稚園【保育ブログ】(川越市・ふじみ野市エリア)|自由「な」保育の幼稚園で、一生ものの3年間を。