子どもの世界、大人の世界 2015.11.26 2015 11/26 2015年11月26日 子どもの世界、大人の世界 2015.11.26 山茶花梅雨の幼稚園。 お母さまと歩けば 冷たいお手々も 温かくなる。 嬉しくなる。 嬉しいと いっしょうけんめい 遊びたくなる 幼稚園の 朝。 大事な地下室が こんなになっても、 「セメント塗っておいてよかった」 「今日はお部屋で工事しよう!」 朝のお部屋。 昨日からの続きが もう始まっている。 あら? セブンイレブンに車が侵入。 あっ、 おまわりさんに見つかっちゃった! 「ごめんなさい」 謝る車。 ここはサファリパークなのか、 群馬県警が パトロールしている。 海さんたちは、 あといくつ寝たら 何があるということにだって 関心をもっている。 お母さまや サンタさんに 歌や踊りや劇を 見せたいのだ。 雨で地下工事ができない川の組。 バス工事が始まった。 吊り革があるので 大勢乗れる。 ジオラマの遊びも 続いている。 バスの乗客たちは これから仕事に行くのだろうか。 あれ? プロペラ? ドクターヘリと合体しているのか? あれ? これ石炭? 機関車とも 合体しているのか? 「これ石炭らしくないよ。 こういうのにしようよ」 あ、本物らしいのが入ってた! 男児たちが大好きな 乗りものたち。 どうやって遊ぼうか と 工夫してほしい。 女児たちは それぞれ 素敵なものを 作っている。 あら、 ティンカーベル? 池さんのケーキ屋さんが 移転。 このお家の人たちの よくする お引越しオリジナルバージョン。 きちんと並べて偉いこと。 お2階には きりんさんが住んでいる。 あ、ここでもきりんさん。 池さんたちも 作りものがしたい。 お話しながら 楽しそうだこと。 こちらも 作り出す遊び。 小さい人が一緒なのに、 よくけんかにならないと思う。 粘土をしながらも お友だちの遊びを見ている。 小さい人が 自分たちの真似をしているんだもの、 手伝ってあげよう と 思っているのかもしれない。 「先生 できた!」 「あら、すてきね。飾りましょうね」 先生たちは あちこちに 神経を配る。 電車の乗客たちは やっぱりお仕事に。 だんだん素敵になる 女児たちの作りもの。 ティンカーベルにも 靴ができた。 「もう暖かくなったからね」と先生。 こちらでも 靴。 それぞれの遊びが いろいろに展開する 子どもの世界。 大人の世界も 展開する幼稚園。 今日は 恒例の “松石先生 体の講座”。 自分の身体の中に こんな骨があるなんて。 いつも意識しないで生きているけれど、 正しく身体を使わなければ 骨も中身も歪んでしまうのだなぁ。 その頃、 1階保育室では ピーターパンも登場し、 アクセサリー屋さんも 大繁盛。 おもちも こんなに おいしそうに! 子どもの世界にも 大人の世界にも いいことがたくさんある、 雨の幼稚園。 明日は山茶花日和になるといい―――。 保育ドキュメンテーション 保育 こちらもどうぞ 充実にむかって 2017.05.22 幼稚園のお弁当 創造性を育てるために 建設的な仲間たち ありがとう と ご苦労さま ブログの効能 子供の世界に生きる 自由な保育の幼稚園 創り出す今日 2015.12.07