自由な保育の幼稚園 ~その一生懸命 2019 9/05 2019年9月5日 水曜日。 2学期が始まって3日目の朝。 昨日作ったデザートたちは 冷蔵庫ホテルに一泊したらしい。 美しい氷に変身して 子どもたちを喜ばせている。 今にも動き出しそうな このウルトラマンたちも 昨日の切り絵。 ママがお料理している間に 誕生したらしい。 無言の労作は お友達の心を動かす。 ぼくたちも作るぞ うんとかっこいいのを。 心と身体が奮い立つ。 「おはよう」「おはよう」 新しい1日が始まる嬉しさ。 小さい池さんたちにも 新しい1日がやって来た。 もう つかまえたちょうちょ。 三輪車に乗るのだって いろいろな準備がある。 「もっと ゆっくり!」 危険を察知する子どももいる。 小さい人たちの遊びは 偶然ひきつけられて 始まることが多い。 手を動かしているうちに イメージが引き出され 充実に向かっての熱中が始まる。 三輪車だって いろんな漕ぎ方ができる。 海さんのサッカーごっこに 川さんが。 なかなか追いつけない川さん。 「貸してあげようよ」 えらいこと。 手作りのサッカーボール。 転がりすぎず 幼児にはちょうどいい。 ゴールも手作りだから どこにでも動かせる。 応援旗も作る。 誰かが走ると 誰かが走る。 心と身体が動き出す。 セミの抜け殻だって 動き出しそうだ。 子どもたちの身体中に宿っていた 一生懸命の種が 一斉に芽を出し 成長に向かって ぐんぐん伸びている。 一生懸命はおもしろい。 おもしろいから もっと一生懸命になる。 もっともっと おもしろくなるから もっともっと 一生懸命になる。 二度とない 大切な幼児期を 一生懸命生きようーーー! t.youchien 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で Instagramを開く 保育ドキュメンテーション 保育 こちらもどうぞ 幼稚園の金木犀~その2~ 幼稚園の劇あそび~お話の世界に浸る~ シブイ経験 2017.07.11 ごっこの力仕事の力 意志と意欲が 2017.09.25 エンドレスに遊ぶ 高め合う関係 2015.12.14 絵の具の工夫