切ないけれど 2016.03.15【川越市 高階幼稚園】 2016 3/15 2016年3月15日 切ないけれど 2016.03.15 日差しが戻った幼稚園。 小鳥たちのおしゃべりが 賑やかだ。 昨日のお別れ会の満足を 今日の意欲にして、 子どもたちの新しい一日が始まる。 こま回しの 美と技術への挑戦が続く 海の組。 レディー! ゴー! 女児たちのコースでも。 レディーゴー! 海の組では かなり前から リズム遊びと こまと動物と ディズニーランドごっこと お人形たちとのおままごとが 同時進行。 リズム遊びは 昨日のステージで 充分満足したようだ。 ディズニーランドの方は グッズの販売も 企画している。 “こまたいかい”には “とくてんひょう”。 本気で戦っている。 「レディーゴー!っていう人と 得点つける人、やって、ね」 「いいよ」 「レディー!ゴー!」 池さんたちは 今日も アンパンマンと仲間たちごっこに 燃えている。 「あたし、先にトイレに行ってくる」 えらいこと! 海さんたちも こうやって一人ひとり 育ってきたのだ。 たくさん手をかけて、 たくさん心をかけて。 あら、 アンパンマンさんは ブロックに夢中。 名犬チーズさんと バイキンマンさんも。 川の組の 熱中。 川さんたちの遊びも 工夫しながら 長く続く。 「あれ?」 「防災ヘリのタイヤ、とれそうだよ」 「あー、ほんとだ。直さなきゃ!」 こちらは 本屋さんを思いつく。 「本屋さんって、 こうやって立てて売ってるよね」 「間に木が挟んであるよね」 あ、 タイヤ、直ったようだ。 どの人も 夢中になっている。 アンパンマンの仲間たちが お庭へ。 パン工場へ行くのだ。 お布団を干していたら かくれんぼを思いつく。 もういいかい! もういいよ! 見ぃつけた! 仲間が増えた パン工場の かくれんぼ。 風が冷たい お庭。 光は春。 空を飛びたい 子ども。 富士山を造りたい子ども。 海の組の 熱中。 今日は 海さん最後の カレーようちえんだ。 厨房からは さっきから いい匂いが。 お昼ですよー! 「あっ あたしのママだ!」 「ああ嬉しい! 中学生のカレーようちえんの時より 目がキラキラしちゃう!」 だって 最後にやっと ぼくのお母さんが 来てくれたんだもの!」 ああ、そうだった。 いつも他のお部屋の カレー屋さんだったものね。 いただきまぁす! ああ おいしい! ほんとにおいしい! 幼稚園のカレーって ほんとにおいしいよね。 おいしいよねぇ。 ねぇ、もうこれで最後なの? もう食べられないの? 大丈夫 だいじょうぶ。 お誕生会の時に また作ってあげる。 じゃ、また食べられるね! 絶対に来る! 誕生会に! 海さんたちの心もちは きっとわからない 池さんたちの 夢中! おいしい! おいしい! おいしいよ! おいしいよ! カレーの味が どんなにおいしいか 教えてくれる 池さんたち。 フーフー吹く音と おいしいおいしいの声。 食べることは 生きることだ。 川の組は もうおかわりしている。 おかわり用のごはんが こんなに! たくさん食べるようになったのだ。 おかわり! おかわり! おかわり! もっとおかわり! またおかわり! カレー屋さん 大忙し。 もうすぐ海の組になるんだものね。 明日の水曜日で お母さまのお弁当もおしまい。 海さんは 最後のお弁当だ。 ああ、 一日いちにち 終わっていく。 切ないけれど、 明日もしっかり生きよう。 子どもたちのために―――。 高階幼稚園ファン(お母さま方からの手紙) 保育ドキュメンテーション 保育 こちらもどうぞ 面白い幼稚園 よく変わってほしい 2016.10.31 高階幼稚園@川越・ふじみ野 保育者たちの感性が 手をかけること 今日の充実のために 自己充実保育 幼稚園の嬉しさ|高階幼稚園@埼玉県川越市 子どもの中身を育てる