しっかりとした基礎を 2016.04.21【川越市 高階幼稚園】 2016 4/21 2016年4月21日 しっかりとした基礎を 2016.04.21 幼稚園のお庭の いい香り。 あ、 ボタンが咲いた! 「あたし、このお花が 世界中で一番好き!」 嬉しい朝。 もう始まっている中当て。 「ダブルこうげき!」 あっ、また 「ダブルこうげき!」 今度は 「トリプルこうげき!」 「あっ 当たった!」 「今度はぼく!」 「当たっちゃった」 「それっ!」 「あー当たり!」 次々に鬼になって、 当てたり 当たったり。 おもしろくて たまらない。 小さい人も 仲間になりたい。 最後に残った人がチャンピオン なのだけれど、 なかなかなれないところが またおもしろいのだ。 あ、ここでも ボールが活躍している。 思うようにならないところが おもしろい。 「ダンゴムシだよ」と 互いに言っているらしい。 通じているのがすばらしい。 ここでも ダンゴムシ。 賑やかな 砂場。 川のお部屋では 新幹線も 温泉につかっているらしい。 あ、また 池の組からお客さまが。 「ああ、落としちゃった」 優しいお姉さん。 お引っ越し完了。 木のすべり台で遊ぶ 家族たち。 イメージが広がる。 あたしも お人形作ろう。 お兄さんも 池さんのお世話。 池のお部屋には 川さんが。 先生のお手伝いをしているのだ。 楽しそうな 池さんたち。 あ、 ここにも川のお兄さん。 お靴をしまってくれている。 ありがとう! あ、 今度は海のお兄さんが 「上手に作ったねぇ」 嬉しさが広がる砂場。 あ、 海のお姉さんも 手伝ってくれている。 こちらは きのこ焼き。 きのこ農園の 新鮮きのこだもの、 「おいしいねぇ!」 お兄さん ありがとう。 幼稚園のお庭にも 嬉しさが広がる。 だって、 あたしがチャンピオン! 「おめでとう!」 いいお友だち。 嬉しいお庭。 幼稚園のお庭の けやき。 力自慢の僕が押しても びくともしない木。 幼稚園の一つひとつ、 一人ひとりが 教育環境になって、 子どもたちの生活が 繰り広げられていく。 この4月、5月の生活が 土台になって、 その上に次からのいろいろが 積み重なっていくのだ。 しっかりとした基礎を 作らなければ―――。 お手紙のご紹介 保育ドキュメンテーション 保育 こちらもどうぞ 金曜日の充実 いつもを豊かに 2016.09.28 高階幼稚園@川越・ふじみ野エリア 柔らかく広い心 ごっこの力仕事の力 北風の幼稚園 自由な保育~意欲と意志~ 一人ひとりを育てる イメージを共有して