怒りと上手に付き合う方法【前編】

こんにちは。
ゆうた先生です。

おにわ通信をお送りします。

怒り」の問題に悩んでいる人、いませんか?

つい怒ってしまうという問題(自分の怒り)。
家族が怒りっぽいという問題(他者の怒り)。

それ、解決できるかもしれません。

怒りは毒

大きすぎる怒りは自分や周りを苦しめます。
人間関係はおろか、身体も壊すのです。

人は怒りとの付き合い方を学ぶべき。
自分と、周りの大切な人達のために。

ただ、今回は自分の怒りについての話にとどめます。

他人の怒りをコントロールすることは、基本的にはできないからです。
(わざとケンカを売る、などの低レベルな場面は除く)

また、北アメリカ先住民のある部族には「怒りは自分に盛る」という格言があるそう。

このフレーズの出所はやや曖昧ですが、怒りが以下のような悪影響をもたらすことは、研究によって明らかにされつつあります。

・認知機能の低下
・老廃物が排出されにくくなる
・自律神経が長時間乱れる
・心筋梗塞や心臓発作の発生リスク上昇

まさしく「怒りは自分に盛る」。

怒りのコントロールが自分を守る、は事実なのです。

そういうわけで以下、自分自身が怒りと適切に付き合えるようになるための話を続けます。

まずは怒りを正しく知ることから始めますね。

「ムカつく」と「イヤだな…」の違い

怒りはネガティブ感情(陰性感情)の1つ。

他のネガティブ感情は、例えば…

・嫌悪「イヤだな」
・悲哀「悲しい…」
・恐怖「ああ、恐ろしい」
・寂寥「寂しい…」

など。

ちなみに、「ネガティブ」感情といっても敵ではありません
「できれば小さい方がいい」くらいの意味です。

だから「絶対に怒ってはいけない」という考えは間違い
適切な怒りは、生きる上でむしろ必要です。

さて、「怒りの正体」に話を戻します。

怒りは、実は他のネガティブ感情とは明らかに異なるのですが…

何だと思いますか?怒りの本質

答えは「近づきたい」です。
怒りの根っこには「近づきたい」気持ちがあるのです。

ネガティブ感情は基本的に「離れたい」感情。
それ対して怒りは「近づきたい」心理状態。

詳しく話しますね。

怒りの正体は願望

あなたの日常を思い浮かべてください。

まず「その他のネガティブ感情」はどんな時に湧きますか?

戸棚の下にゴキブリ→「イヤだな」(嫌悪)
飼い猫が亡くなる→「悲しい」(悲哀)
夫が半年間の海外出張→「寂しい」(寂寥)

こんなところでしょうか。

そして、繰り返しになりますが、これらネガティブ感情は「離れたい」サイン。

何度もゴキブリに会いたい、もう1匹の猫にも死んでほしい、夫が10年間帰ってきませんように、なんて考えないでしょう?

嫌悪・悲哀・寂寥はその出来事から「離れたい」時の心理状態、という意味が分かると思います。

他方、怒りは「近づきたい」感情。

あなたが怒る場面を想像してみます。例えば…

夫が靴を脱いだ後で揃えない

腹が立つ

さて、心の中で何が起こったのでしょうか?

最初に出てくる思いは、おそらく「靴を揃えてしい」ですよね。

この「○○してほしい」は、相手に対する願望です。

怒りは近づきたい感情、とはこういう意味。
怒っている人は相手に対して願望を抱いているのです。

動画『怒りと上手に付き合う方法』より

上記の画像でもわかるように、怒りはいわば最終形

何らかの「出来事」に対して「願望」が湧く

願望が叶わない(と思う)ことで「失望」に変化

失望が「怒り」に変化

脳が出来事を認知してから怒りが表れるまでの時間は、多くの場合1秒以内。

そのため、私達は怒りが突然やってくるように感じます。

「願望」や「失望」は瞬間的に次の感情に変わるため、気づけないのです。

それでも、怒りの正体が願望であることは紛れもない事実。
このことを知らずにいると怒りは収まりようがありません。

痛み止めで怪我は治らない

怒りの正体は願望ということがわかれば、怒りと上手に付き合う方法も見えてきます。

それは願望を解決すること。
怒りに向き合うのは無駄です。

怪我と痛みの関係に似ています。

あなたが骨折したとします。
全治6か月の重傷です。

最初の数週間は特に痛くてたまりません。
満足に眠ることもできないほどです。

そこで、医師に頼んで痛み止めを入手。
おかげでその晩はぐっすり眠れました。

さて…

あなたの骨折は「治った」のでしょうか?

もちろん違いますね。
痛みが和らいだだけ。

怒りに向き合うとは、痛み止めの服用と似ています。
その場しのぎにはなりますが、絶対また痛むのです。

「痛みを何とかする」ではなく「骨を直す」が正解。
骨の治癒に伴い、痛みは自然になくなるのです。

感じられる?感じられない?

怒りと願望の関係は、痛みと怪我の関係と同じ。

怪我が治れば痛みは起こらなくなります。
願望と上手に付き合えれば怒りは出ません。

話が簡単になりましたね。

ところが、実はここからがやっかい。

願望は、感じられるものと感じらないものがあるのです。

感じられる(自覚できる)願望はすぐ叶います。
お腹すいた→食事しよう
などですね。

また、すぐ叶わないにしても見通しが持てます。
お腹すいた→まだ午前10時半→2時間後に食事しよう
といった具合に。

そのため、感じられる願望が怒りに繋がることはまれ
今すぐ解決に向かうか、解決の見通しが持てるからです。

一方、感じられない(無自覚な)願望はどうでしょう。

感じられないので叶いません。
もちろん見通しも持てません。

すると、どうなるか?

再掲:怒りと願望の関係

先ほどの画像(↑)を思い出してください。

願望が叶わないと失望が生まれ、失望が怒りに変わるんですよね。

つまり、感じられない願望は、原理的にすべて怒りになります。

願望を感じられること。
怒りと上手に付き合えるか否かは、ここで決まります。

とても短いまとめ

さて、今回は以下の内容をお伝えしました。

  • 怒りは「毒」
  • 怒りは「近づきたい」心理
  • 願望が怒りに変わる
  • 願望には2種類ある

長くなったので続きは次回。「感じられない願望って何?」というところから話したいと思います。