fbpx

【実例】非認知能力がこんなに育ちました

[chat face=”kuma.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]高階幼稚園を卒園した子供達は、今どうしているでしょうか。[/chat]

小学生・中学生のお母さま方から園に寄せられたお手紙を見てみましょう。
お手紙紹介サイト『高階幼稚園ファン』より

友達の未来を信じる気持ち

[jin-img-shadow]

[/jin-img-shadow]

遠足と、その準備期間の出来事をお知らせくださいました。

同じ班の、行動にやや問題のあるクラスメイトを心配しながらの遠足だったAくん。

班長のAくんは、準備段階でそのクラスメイトの問題行動に悩まされ、悲しい思いをしたこともありました。

しかし、「6年生までには、きっと偉くなる!」と信じ、一緒に遠足の準備を進めます。

すると、当日は問題行動もなく、むしろ楽しく遊べてとてもいい遠足だったとのこと。

遠足を充実させるという目標に向かって、友達を信じ、周囲と協力するようすを見て、「幼稚園での生活が土台となっている」とお母さま。

まさに非認知能力の育ちを感じられるエピソードです。

参照:心が育っている我が子

目次

家でも学校でも意欲的

[jin-img-shadow]

[/jin-img-shadow]

3人きょうだいの母・Sさんからのお便り。

熱っぽかったSさんに代わり、年下のきょうだい2人の荷物をまとめてくれる長女Yちゃん。

クラスの世親的支柱としてベテランの先生にも頼られる、何にでも意欲的な2番目Tくん。

次女Tちゃんも、お友達・先生に頼られる存在です。やや厳しい口調が気になる反面、クラス全体を充実させたい気持ちが表れているのだろう、とお母さまは考えています。

園児だった頃から非認知能力をグングン伸ばしていた3人。今後も活躍に期待しています。

参照:我が子3人の学校生活

責めたりせず、前向き

[jin-img-shadow]

[/jin-img-shadow]

運動会のリレーで残念な結果に終わったMちゃん。

決して手を抜かずに走り、負けて泣いているお友達を慰め…、そして帰宅してから大泣きだったそうです。

先生から届いたメッセージはこうでした。あきらめず、誰のことも責めず、全員に優しく、前向きに努力する姿が本当にすばらしい。

あきらめない。目標に向かって協力する。明るく前を向く。どれも大切な非認知能力。

年下のお2人のきょうだいとともに、どこまでも伸びていってください!

参照:長女に感動しました

どうやって育てたのですか?

[jin-img-shadow]

[/jin-img-shadow]

学校の保護者面談でまっさきに言われたのが、「どうやって育てたんですか?」。

まっすぐで純粋、優しい、積極的。小学生になったIくん、幼稚園時代そのままの姿でがんばっているようですね。

非認知能力のカタマリのようなIくん。幼稚園で充実して生活し、嬉しいお便りをいただきいました。

余談ですが、Iくんは小入学からの1年間、毎朝職員室を訪ねては先生全員に向かって「おはようございます!」と挨拶を欠かさなかったとのこと。

幼稚園に遊びに来て、大きな声を聞かせてくれる日を待っています。

参照:幼稚園時代に感謝

こんなことを言う小3って

[jin-img-shadow]

[/jin-img-shadow]

英語の勉強をするだけじゃなく何を話すかが大切、と言うTちゃん。お母さまが驚くほどに非認知能力が育っています。

お母さまに代わって妹をお世話してくれたり、蹴っ飛ばした布団をかけ直してくれたり。

こういう大人が増えてくれたら嬉しいな、と思わずにいられません。

意欲を十分に発揮して遊び、遊びを深めるために工夫し、周囲と話し合ったり役割分担したり…。幼稚園での生活が、きっとTちゃんの土台になっているんですね。

妹のUちゃんも小学生になりました。いい影響を与え合い、力を合わせて生活していってほしいです。

参照:我が子ながら驚きました!

目次