実習後

「保育実習 お礼状」と検索するのは【無駄】?

「保育実習が済んだから、お礼状を書かなきゃ…」
「文章に自信がないから検索しよう」

ゆうた先生
ゆうた先生
↑ここまではいいのですが…

「書き始めの言葉は?」
「宛て名は園長?先生方?」
「お礼状は何行以上書くべき?」

ゆうた先生
ゆうた先生
↑このような悩みは【無駄】です。
保育学生
保育学生
なぜ無駄なのですか?形式通り書いた方がいいんじゃ…

お答えします。

保育実習のお礼状、「形式など見ちゃいない」

・書き始めの言葉
・宛て名
・長さ

実習のお礼状を書く時、「形式」や「ルール」が気になりますが、

ゆうた先生
ゆうた先生
時間の無駄です。受け取る側は「形式など見ちゃいない」からです。

教職員は、もちろんしっかり読みます。

けれど、お礼状が「形式通りじゃないから」といって、印象が悪くなったり採用に不利になったりはしません。

読めないほど字が汚かったり、「超楽しかったです」などと書かれていたりしたら「この人は不採用」となりますが、

それほどひどくない限りはマイナスになりませんし、反対に「形式通りマジメに」書かれているだけではプラスになどなりません。

ゆうた先生
ゆうた先生
保育実習のお礼状を書く時、形式より何倍も大切なのがこの2つです。

・内容
・その後の行動

ちょっと掘り下げてみましょう。

礼状=保育実習の「報告書」

まず、形式より大切な「内容」について。

保育実習のお礼状は「報告書」のつもりで書くのがいいでしょう。

実習で学んだことを整理し、短く述べるのです。
「このようなことが理解できました」
「このように活かしていきます」

確かに、お礼状=お礼を伝えるためのもの、なのですが…

ゆうた先生
ゆうた先生
「何」に対するお礼でしょうか?
保育学生
保育学生
保育実習を受け入れてくれたこと、だと思います。
ゆうた先生
ゆうた先生
うーん、もう一声。保育実習は「何」のためにするのでしょう?
保育学生
保育学生
保育士・幼稚園教諭としての力をつけるため…?

正解!保育実習の目的は、あなたの保育のレベルアップ。

つまり、保育実習のお礼状は「保育のレベルアップに力を貸してくれたこと」に対するお礼を伝える手紙ということ。

実は、保育実習生の受け入れは園にとっては負担でもあります。指導の時間が必要ですからね。

それでも、将来の「保育の世界」を背負って立つあなたの力になりたい気持ちで、保育実習を引き受けます。
※保育学生に「雑用」ばかりやらせる園もあったそうですが、おそらく昔の話です。

そのようにして受け入れてもらう保育実習ですから、お礼状には得たもの・今後の見通しを書きましょう。

保育学生
保育学生
「これを学んだ。このように活かしていきたい」という感じですね。
ゆうた先生
ゆうた先生
はい。あなたのレベルアップを感じるお礼状が、園としては一番嬉しいです。

お礼状で保育実習継続をお願いする

次に、形式より大切な「その後の行動」について。

ゆうた先生
ゆうた先生
具体的に言いましょう。お礼状に「保育実習を継続したい」と書くんです。

繰り返しですが、保育実習の目的はあなたのレベルアップ。

保育の力をつけるには、実習だけではまったく足りません。継続して保育の現場にいることが大切です。

そこで、一度は保育実習させてもらった園で、実習を継続させてもらえるよう頼むのです。

お礼状は絶好の機会。だって、改めて「自主的に実習させてください」とお願いするの、大変そうじゃないですか。

「実習継続のお願い」まで行かずとも、「実習を継続したい」という気持ちをしたためるだけでも大きな一歩。

保育学生
保育学生
実習を継続したいと書かなければなりませんか?自分だけそのようなことを書くのは緊張します…。

もちろん書かなくてもいいですよ。

ただ、あなたの人生ですから、実力をつける機会を積極的に作るべきだとは思います。

書く / 書かない
自主的な実習をする / しない

ゆうた先生
ゆうた先生
自分で決めましょう。

あなたが保育士・幼稚園教諭になった時、あなたの周りの消極的な人達は、あなたを助けてはくれませんから。

お礼状の使い方(まとめ)

ゆうた先生
ゆうた先生
お礼状は形式にこだわりすぎないこと。
保育学生
保育学生
プラス、次の内容を盛り込むといいんですよね。

✓ 保育実習で学んだこと、それをどう活かすつもりか
✓ 継続して自主的に保育実習させてもらえないか?

保育実習のお礼状は

×「イヤイヤ書く書類」
○「自分を助ける武器」

です。有効に使っていきましょう!