実習中

部分実習・責任実習がつらい。「何をすべきかわかならない」編(保育実習のポイント)

ゆうた先生
ゆうた先生
保育実習ではつらい経験もあるでしょう。その中の1つが…
保育学生
保育学生
何をすべきかわからない」ですね。とても困ってます。

実習では、あなたが担任となる場面も。
いわゆる部分実習・責任実習ですね。

そんな時に「何をすべきかわからない」と、つらい思いをすることになります。

ゆうた先生
ゆうた先生
「何をすべきかわからない」という悩みには、いくつか種類があります。大きく分けると…

【何をすべきかわからない】3パターン

①右も左もわからない
②行動の理由がわからない
③適切な保育行動がわからない

それぞれ解決策を考えていきます。

①右も左もわからない(本当に何もわからない)

ゆうた先生
ゆうた先生
初めに単純な話を。「流れを知ろう」ということです。

おおげさな話でなく、このような簡単な流れのことです。

時間行動
8:15~清掃
9:00~登園
11:30~昼食
14:00降園

保育の流れがわかれば、とりあえず動くことができますよね。

登園時間5分前になったら

保育学生
保育学生
子供が入るドアを開けておきます。

昼食前には

保育学生
保育学生
お庭で遊んでいる人達を連れてきて手を洗いますね。

※動く前に担任の先生に事前報告します。

子供との生活では、大人がリズムよく動くことが大切。

流れを意識して動いているだけで、あなたの生活も子供の生活もリズミカルになり、とてもいいんです。

ゆうた先生
ゆうた先生
担任が意識する「保育の流れ」は格段に細かいですが、実習の、特に最初の数日間は「時間」が意識できていれば問題ありません。

とはいえ、時間通り動くだけでは「お手伝いの人」に過ぎません。

「時間通りに」だけで済むのは観察実習まででしょう。

保育の流れがわかると「本当の」保育実習が始まるんです。

ゆうた先生
ゆうた先生
次に、「流れ通り行動できるようになったけど、どのように子供と関わればいいかは全然わからない」という悩みにフォーカスしますね。

②「行動の理由」がわからない(単純行動はできるけど…)

ゆうた先生
ゆうた先生
保育実習で本当に学ぶべきことは何でしょうか?

時間通りに動くだけでは「保育」とは呼べません。

保育行動の「理由」を知ろう、という話題に移っていきます。

「行動の理由」を知れば自分で判断できる

あなたが部分実習・責任実習をする時、子供が

・机を移動する
・ハサミを準備する
・子供を遊びに誘う

などの行動をとれるよう援助することも大切ですが…

さらに大切なのは行動の「理由」。
これこそが保育実習で学ぶこと。

ゆうた先生
ゆうた先生
実習では、担任の先生を真似ながら行動の理由を読み取るんです。
保育学生
保育学生
「なぜその行動をとったのか?」がわかれば、別の場面で応用できますもんね!

非常に大切なことですから、保育行動の理由がわからなければ必ず尋ねましょう。
「なぜ○○したのですか?」。

くどいようですが、「担任の先生がとった保育行動の理由」を理解しないと、保育実習の意味はありません。

行動原理の具体例と活用法

ゆうた先生
ゆうた先生
続けて、「行動の理由がわかると、どうなるか?」考えてみましょう。

例えば前日、「製作したい人がいたら、もっとも使いやすいように机を並べ替える」と習ったとします。

その保育行動の理由(原理)は?

なぜ製作したい人のために机を並べ替えるのでしょうね?

おそらく「子供が自ら意欲的に取り組める環境を整えるため」であるはずです。
※細かい表現は保育者によって違います。

ゆうた先生
ゆうた先生
ではもう1問。縄跳びしたい人がいたらどうしますか?
保育学生
保育学生
「すぐ持ってくるね」と言って縄を用意する、かなぁ…。

正解はいくつもあります。

適切な理由に基づいていれば、まずはOK。

もちろん、担任の先生とコミュニケーションを取りながら進めてくださいね。

その場で相談するのでも、保育の後で尋ねるのでもかまいません。必ず質問してください。
※質問のタイミングは事前に相談しておくといいですね。

その場で質問するなら

保育学生
保育学生
Aちゃんが縄跳びしたいようなので縄を出してあげてもいいですか?

または、後でミーティングの時に

保育学生
保育学生
Aちゃんが縄跳びしたいようだったので縄を出してきましたが、問題なかったでしょうか?

といったふうに。

③適切な保育行動がわからない

最後に「保育者の行動原理はわかるけど、子供の気持ちがわからない」という悩み。

これがわかれば「部分実習・責任実習がつらい」という悩みは99%解決です。

まず求められるのは…

ゆうた先生
ゆうた先生
「目の前の子供が何に意欲を感じているのか?」を想像すること!

目の前にいるAちゃんを見て

「お庭の鬼ごっこに誘うのがいい?」

「さっきの続きの製作を促すべき?」

「Bちゃん・Cちゃんのレストランに加わりたい?」

ゆうた先生
ゆうた先生
このように悩んだことがあるあなたは、トップクラスに優秀です。担任保育者と同じ思考だからです。

日誌を書きながら悩みを整理し、担任の先生にも質問しましょう。

相談は具体的にできるといいですね。例えばこんなふうに。

保育学生
保育学生
Aちゃんが手持ちぶさたに見えたので探検ごっこに誘おうとしたのですが、昨日の動物園作りの続きを促した方がいいのかもしれないと思って、声をかけられませんでした。
保育学生
保育学生
このような時はどうしたらいいですか?

担任の先生は、きっと的確な答え+その行動原理を教えてくれますよ。

そんな経験を積むことができたら、部分実習・責任実習は100点満点です。

部分実習・責任実習のつらさを解決する(まとめ)

実習で「何をすべきかわからない」ことにつらさを感じたら、状況によって次のように対応するといいでしょう。

「実習つらい」の解決法

①右も左もわからない→まず保育の流れをつかむ

②「行動原理」がわからない→担任の先生の保育行動の「理由」を想像する

③適切な保育行動がわからない→目の前の子の気持ちを想像する

ゆうた先生
ゆうた先生
どの場面でも「質問する」ことを忘れずに。実習生は質問が仕事みたいなものですから。
保育学生
保育学生
実習をめいっぱい活用します!