曇り空の日曜日。
お庭には 紅白の玉が。
先週よりちょっと進化した玉入れ。
大きい人たちのために
カゴを少し高くして ちょっと難しくする。
白玉が最後になったので 赤組の勝ちだ。
もう一回やろう!
ぼくはやっぱり遠投。
この前 うまく入ったので
あの感動を 味わいたい。
玉入れのまわりでは 鬼ごっこが始まっている。
こおり鬼だ。
タッチ!
日常の遊びの中にひとつ 運動会が増えて
指折り数える日々なのだけれど
運動会をしなくたって
いつだって 運動会のような毎日なのだ。
「♪海の遊び やろうやろう!」
「こうすると 波らしいよね」
「動きを合わせるのって 難かしいねー!」
波が来ないうちに 貝拾い。
ボートこぎ。
おもしろい おもしろい!
海で泳ぐの 気持ちいい!
♪元気にかけろ も おもしろい!
曲に合わせて 走る。
走る走る。
エンドレスに走る!
“かけっこ”もしたい。
小さい森のいちごさんが
「かけっこって何だろう?」と言っていたけれど
今やっているのが かけっこだ 。
ヨーイ ドン!と 先生の所まで走って行き
また走って戻って来て
また ヨーイ ドン!で
エンドレスに楽しい かけっこ。
速くたって そうでもなくたって
人間も動物だもの 走りたい。
どこまでも どこまでも 走れたら
どんなにおもしろいだろう!
森のお部屋で
「小さい子は あっちのブロックだよ」とお兄さん。
お家の妹さんとの 日常がわかる。
「○ちゃんは3歳、○ちゃんは5歳?○ちゃんは4歳になったものね」
「♪3さい4さい5さ~い」と歌ってみる。
すると自分たちも「♪3さい4さい5さ~い」と歌い始め
「♪4さい4さい4さ~い」などと歌いながら
仲良くリズミカルに ブロックをつなげていく。
子どもの心は柔らかい。
ずっと続いている 砂場のトンネル作り。
もぐって向こうまで行けそうだ。
「だめだ!途中でつっかえちゃう」
どれどれと 穴に入ってみたら
おお!出た出た!
すごいすごい!やったやった!と みんな大喜び。
あんまり嬉しいので
次から次へと
トンネルの冒険が始まる。
どんぐりから出てくるどんぐり虫に 似ているねと
「♪○ちゃん虫にょ~ろにょろ」と 歌も始まる。
「もっと深く掘ったら もっと楽に通れるよ」
おお!大きい人も通れた!
「暗いからこわい」まだ小さいものね。
ぼくは小さくないからと
再挑戦の子ども。
♪○ちゃん虫にょ~ろにょろ が
何度も歌われることになる。
♪○ちゃん虫にょ~ろにょろ
♪○ちゃん虫にょ~ろにょろ
お部屋の遊びの充実。
新幹線に乗ると
うえのどうぶつえんや ちゅらうみすいぞくかんに 行ける。
すみっこふとうにも行けるし
お船にも乗れる。
遊べば遊ぶほど
遊びに必要なものを思いつき
もっともっと 作りたくなる。
早く運動会が来てほしい子ども。
いつもの幼稚園に 運動会がやってくるのだ。
どんなに楽しみなことだろうーーー!