保育ドキュメンテーション 自由な生活、その毎日の充実が tyouchien 2019年9月26日 2019.09.27 フレー!フレー! お花畑ステージに響く ♪オリンピックマーチは 池さんたちだ。 9月7日の誕生会 お母様方の あの一生懸命が 子どもたちの心にもし火をともし 燃え続けている。 川さん海さんたちもそうだ。 保育者の手元を じっと見つめていた女児が 旗の持ち方の変化に気づく。 また 旗を持ち替えた。 掛け声もすばらしい! 自分の手足が 思ったように動く嬉しさ! 子ども それぞれ どんなに嬉しいだろう。 この小さな身体の中に 達成感が漲っている。 海さんたちは ♪ねずみの嫁入り。 舌切り雀やおむすびころりん うらしまたろう など 日本の昔話がおもしろい。 小さな子どもたちにとってみれば ポケモンや仮面ライダーより 新しいのだ、きっと。 お話の世界に浸ることは ごっこ遊びと同じ。 自分だけれど 自分じゃない けれど 自分なのだ。 ごっこの世界で活躍しながら 子どもたちは育っていく。 こういった いつものごっこ遊びが高まって 運動会でもやろう!ということに なるかもしれない。 うんと小さい人たちは 運動会がどんなものか きっとわからない。 終わった後で 今日の幼稚園おもしろかったねえ!と きっとそうなる。 毎日の充実がそうさせるのだ。 一生懸命遊ぼう 充実へ向かってーーー!