自由な保育~意欲を育てるために~ 2019 9/19 2019年9月19日 一人やってきた その時から 保育が始まる幼稚園の 朝。 さっそく始まった 続きの遊び。 遊ぶために作るのだけれど、 遊んでいると ますますイメージが広がって、 また作って また遊ぶ。 恐竜たちだって きっと乗り物好きに違いない。 海さんたちから始まった 万国旗づくり。 運動会に飾るためだ。 川さんだって 真似したい。 お姉さんたちのように 難しい旗にも挑戦したい。 川さんなのに こんなに上手! すごいすごいと 大勢つめかける。 お互い同士が教育環境。 意欲が意欲を掻き立て どんどん上達する仲間たち。 ぼくだって! ぼくだって! うんといいのを描き上げる! ウルトラの仲間たちが住む星の旗も あった方がいい。 教育はお互いだ。 先生に飾っていただいて 嬉しくてたまらない 子どもたち。 うらやましくなった池さんたち。 教育はお互いだ。 お花畑ステージでは フレー! フレー! オリンピックマーチ。 海さんと池さんの 火が燃える。 さっきからやっている綱引きは もう8回目だ。 勝ったり負けたり 熱中して 疲れない。 運動会を楽しみにしながらの日々。 子どもたちの生活全てを 運動会に向けることはしない。 いつもの遊びの生活にひとつ 運動会が増える そんなふう。 特別な練習はしない。 勝った! 勝った勝った! 嬉しくてたまらない。 いつもと同じ生活の中 充実感を味わいながら 当日を迎える。 いつも一生懸命生活していたら 意欲的ないい運動会ができる。 練習ばかりさせていたら 当日までに飽き飽きしてしまうだろう。 大人に見せるための練習は 幼児には向かない。 運動会が 次への意欲に繋がらなければ ーーー。 保育ドキュメンテーション 保育 こちらもどうぞ 高階幼稚園という花園 月曜日の熱中 2016.06.06【川越市 高階幼稚園】 0・1・2歳児とお母さまのために 「自由保育」という保育はない 高め合う関係 2015.12.14 子どもの遊びは 幼稚園の金木犀~その2~ きっと驚く 2016.10.17 高階幼稚園@川越・ふじみ野エリア