勉強の幼稚園か、遊びの幼稚園か 2019 7/08 2019年7月8日 高階幼稚園って すごいお勉強の幼稚園だと思っていた。 そうおっしゃる方が何人もいると聞いて びっくりした。 園バスなし、長時間保育なし、 給食なしでお弁当、 おまけに少人数制、 大人にとっての便利なサービスなしという 幼稚園のあり方が そういう印象を与えてしまっているのかも。 それでも そこに通わせる お母さまたちがいる。 その人たちは すごい教育ママたちなのだという そんな思い違い。 そう、 ここのお母さま方は 「いわゆる教育ママ」ではないけれど 思慮深いお母さまたちだ。 字や数字、英語などを 幼児時代に教え込む 受け身の教育が 付け焼刃にしかならないことを 受け身でなく能動の教育が 幼児の力を育てることを ご存じなのだ。 子どもは遊ぶ。 この遊びの中にこそ 幼児の教育がある。 集めてやらせるのでなく 遊んでいる子どもたちの所へ 行ったり来たりして その中身を 広げたり深めたりするのだ。 子どもさながらの生活を壊さずに。 これが当たり前の 幼児教育だ。 お母さまのお弁当で満足し 意欲が満ちる午後、 海の組の踊りのグループが 言い出したこと。 「お二階ステージでやりたい」 「ママたちにも見せたい」 「僕たちの戦いも」 「ピノキオの劇も」 それで こういうことになったのだ。 いつもの遊びを ステージに乗せるだけなのだけれど。 一緒に遊んでいる 川さんたちもついて来て 観客になったり 舞台の人になったりしている。 小学校代休のお姉さんも クラシックバレエの曲を 小さい人たちに合わせて 生演奏。 達成感漲る 幼稚園。 明日は七夕。 子どもの世界の幸福を祈るーーー。 t.youchien 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で Instagramを開く 保育ドキュメンテーション 保育 こちらもどうぞ 建設的な仲間たち 今日はカレー幼稚園 小さいお庭カフェの扉~子どもの世界~ 子どもたちの本番 2016.03.03【川越市 高階幼稚園】 子どもたちの日常が 2016.09.15 高階幼稚園@川越・ふじみ野エリア 幼稚園の誕生会 人生の基を育てる 続く遊び