楽しみな明日 2019 5/21 2019年5月21日 誕生会の♪びっくり箱♪で始まる 池の組の朝。 1人やってきたその時から 保育が始まるため まだ 全員揃っていないのだけれど。 ♪あめちょこさんも おもしろい。 アンパンマンも 作りたいし 工事のお仕事も やりたい。 1人ひとりの満足感が 次への意欲に繋がるため、 行ったり来たり 忙しい保育者。 海さんたちの ひよこごっこ。 お母さんひよこもいる。 積み木のおへやには 小鳥たちのお家が 造られている。 机作りも 並行して続けられている。 ホームセンター資材館遠足で みんなで買ってきた 釘や木材。 ♪のこぎりのおと ごーしごしごーしごし♪ ♪ペンキぬりましょ ペータペータペッタンコ♪ ♪くーぎをうつおと トンカチトンカチ トントントン♪ 切ったり塗ったり 打ったりしながら だんだんと 完成に近づいてきた。 幼稚園の生活は 子どもたちが主人公。 1人ひとりの遊びが もっとおもしろくなるよう 保育者たちは 心も身体も精一杯使って 援助する 。 そうしているうちに 1人ひとりがグループになったり 遊びがクラス全体に 広がったりする。 日常生活の 小さなひとつひとつをも 見逃さないようにしたい。 タイミングが 後あとにならないよう リズミカルに生活したい。 子どもたちの充実が 続くように。 海さんたち全員の思いが叶って 机がしっかりと立っている。 これなら 遊んでも大丈夫。 「明日 ここでお弁当食べよう!」 「お母さんにおにぎりを作ってもらおう!」 「サンドイッチもいいよね!」 楽しみな楽しみな 明日ーーー! 保育ドキュメンテーション 保育 こちらもどうぞ 持っている力 新たな力 登園時間について 持って生まれた 自分の力を 忍者学校の子どもたち 自発性が出発点 雪の幼稚園|高階幼稚園@埼玉県川越市 幼稚園のごっこ遊び 子の成長 母の成長