一人ひとりを育てる 2019 4/23 2019年4月23日 春風駘蕩。 1人やって来た その時から 教育が始まる幼稚園の 金曜日。 テラスで木工の 海さんたち。 木切れとボンドで 思いおもいに 形作る。 これは 昨日作った 土と砂のお菓子。 あ、お池のひよこさんが 海の組に。 お姉さんの組だから 我が家と同じ。 作品にだって 興味津々。 つい 触りたくなるのだけれど、 「ダメ」と言わず 「これ さわっていいよ」と 木切れに誘導する 海さん。 えらいこと。 小さい人と 大きい人が 同じ空間で遊ぶ 良さだ。 「もしもし」 「ハロー」 紙の電話だって お話できる。 イメージの世界はおもしろい。 幼稚園のお庭で イメージの世界を 広げたり深めたりする。 心も身体も使って。 「あ、蝶々さんが!」 「まだ動いてるよ!」 「ちがうよ、風が動かしたんだ」 「お墓にうめてあげよう」 「天国のお空を飛べますように」 春の自然幼稚園。 心の痛むこともあるけれど その ひとつひとつが ひとりひとりを育てる ――-。 t.youchien 変化していく遊びの世界。 島ができ 強い雨。 そんな時に作りたくなるの 「ユリだ!きれい!」 「あっ、いい ずっと続く遊び。 お山のお店におも 【保育見学会】 開催しました〜!次 Instagramを開く 保育ドキュメンテーション こちらもどうぞ 自由な保育~その育ち合い~ 小さい幼稚園の安定 高階幼稚園の教育環境 明日を奏でよう 2016.03.18【川越市 高階幼稚園】 教育のふるさと 我が子が信じられない母のために 積み重なる達成感 2017.06.26 非認知能力を育てる日常