保育ドキュメンテーション 大切な教育環境 tyouchien 2019年4月12日 2019.04.17 花曇りの幼稚園。 昨日開店した 海さんたちのお店屋さんが テラスに出店。 鬼ごっこで疲れた子どもたちの 心と身体に うるおいを与えている。 特別宣伝しなくても あちこちから お客様がやってくるのが 世間とは違うところ。 子どもの世界はすばらしい。 雨さん風さん欠席のため お庭で遊べて 嬉しい子ども。 年長さんになったのだもの 片手投げに挑戦。 達成感! こちらは 幼虫見つけ隊。 バスケチームの 両手投げくん お友達の真似をして あっ はいった! お友達は一番の 教育環境だ。 ♪こぎましょ こぎましょ ブランコを♪ 行ったり来たり 大忙しの保育者。 子どもたちが 今日一日を 精一杯生きられるよう 保育者たちも精一杯 自らの力を使う。 幼虫見つけ隊に 何か成果があったようだ。 背中に漲る 達成感! アンパンマンさんも お出かけだ。 「まだ小さいから むずかしいよね」と 自分だって小さい お友達。 あっ 飛行機! ♪ブンブンブン ひこうき もう飛んでいった♪ 春の教育力は そこ ここにある。 ブランコを待つ 子どもたちにも。 「テレビに写ってるのね」 「録画もとってるのね」 お庭にも お部屋にも 達成へ向かって一生けんめいな 姿がある。 お庭も お部屋も お友達も 保育者も 全てが子どもたちにとっての 大切な教育環境なのだ ――-。 保育