幼稚園の「見えない力」 2019 1/22 2019年1月22日 ♪ねずみがちゅっちゅっちゅっ 餅ひく ちゅっちゅっちゅっ♪ 誕生会後 一週間経っても あのおもしろさが続く 川さんたち。 いつものごっこ遊びも 継続中だ。 ♪赤ずきんでは いつも不人気のオオカミ役の なり手があって ありがたいこと。 のびのびとした オオカミさんたちの表現力に ついつい見入ってしまう 出演者たち。 池さんたちも 赤ずきん。 さっきから もう何回目だろう。 カメラの機嫌が すこぶる悪く シャッターチャンスを逃がしているのが さっきから 悔やまれる。 それにしても たった一度観ただけの ♪赤ずきんを こんなに覚えているのだから 驚く。 どんなにか おもしろかったのだろう。 小さい池さんたちは どの役をやろうか とか この役をやりたいから覚えなくちゃ、などと そういう事を考えながら 劇を観るわけではないと 思うのだけれど。 ただ ただ 感じ 考えながら 夢中になって観ていたのだ きっと。 このオオカミさん 何度も何度も 謝っていて えらいこと。 心から謝るのって こんなに感動するんだと 子どもたちに 教えてもらう。 海さんたちは まるで 絵描きさんのよう。 この絵が 自分の卒園アルバムの 表紙になるのだもの 丁寧に描きたいのだ。 見えない力が 重なり合う 3学期の幼稚園 ―――。 t.youchien 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で 【見学のお問い合わせはDM・お電話で Instagramを開く 保育ドキュメンテーション 保育 こちらもどうぞ 幼児の脳に有益な生活 大きな満足を 2015.11.12 子どもを育てる日常 子どもたちの勢い 子どもたちの自己充実 幼稚園の一生けんめい 楽しい 雨の幼稚園 幼稚園のドラマ